2011年04月10日

桶屋さん

桶屋さん
私の小さい頃は家から100mほど南にも
「桶屋さん」があったが・・・・すでに廃業されました・・・
又、弊社の元杜氏 柴倉作太郎氏は、
若いときに桶屋で1年だったか2年だったか?修行したとか・・・

以前蔵の作業を手伝いながら
柴倉杜氏に聞いたことがある・・・「何で桶屋を?」
「・・・そりゃあ今ならおかしいかも知れんが
あの頃は立派な職業として桶屋はたくさんあった
急に仕事が減りだしたのでこれはまずいと思って酒造りに行き出した。」と

一般家庭でも金属、プラスチック、に取って代わられ
洗い桶、すし桶、飯櫃・・・一般家庭からも桶屋の作品もどんどん消えてしまいました・・・
酒屋の道具もアルミ、ステンレス、ホーロー桶に丁度変わりだしたころ
そう言えばうちのタンクの購入時期は昭和30年代後半から40年代が多いですわ。
P1030127.JPG
↑↓手先が器用な柴倉杜氏の作品はまだまだ多数現役です。
P1030125.JPG
・・・・でもこの先いつまで保守が出来やら・・・・
ラベル:桶屋
posted by 作州武蔵くん at 19:01| Comment(0) | 酒づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。